とうめいな日記

むしょくとうめいな呟きです

インサイド・ヘッド

1日のうちにどのくらいの言葉を発していますか。

私はというと仕事を辞めて家にいるだけなので、ほとんど喋りません。オットーと雑談や他愛もないやりとりはありますが、あまり神経を使うことなく思いのままに「音を発している」ところも多く、ややもすると会話のラリーも対応する発言がテレコになっていたりする。返事が10分後突然とか。

それでも「ふ〜んそう」などと今しがた会話してたみたいに成り立つのだから有難い。

 

これは社会的な反応や発言を厳しく要求されていないが故に、自らの脳内会議が自由で騒がしいせいでもあります。

みんなの意見を聴いた上で発しているため時々別の案件が割り込んできたり、全員一斉にシエスタに入ったりするもんで、割り込み可決が起こったり、遠距離から時差返答が来たりするんでしょうな。

いろんな自分の意見をじっくり聴けるようになったのはいいことなんですが、最近はとうめいの「社会的側面のプロ」がストライキ中なため無法地帯です。

 

「世間一般的に正しい、合理的とされる意見を持つとうめい」の声を優先して通し、彼女が議案進行や採決を一手に引き受けてきたわけですが、それって自己の意見全ての取りまとめや、関係各所へ折り合いをつけるのが面倒くさかったんですね、本体の怠惰であります。

 

彼女(世間一般的に正しい、合理的とされる意見を持つとうめい)は別に独裁統治をしたいわけではなかったはずで。

10年の間に彼女の独裁政権下のように化したとうめい会議では、つい先月までは彼女の周囲のとうめいら(純粋無垢なとうめい、絶望悲観的なとうめい、中立なとうめい、アヴァンギャルドなとうめい・・ナドナド)は「何あいつ、大人になる過程でいきなり現れた奴のくせに、生意気」「はいはい、どうせ正しくて合理的なとうめいちゃんの意見が通るんでしょ」なんつって口をつぐんで無言の抵抗をしていたようで、正しい合理とうめい自身にとって見れば、「一般的にそうなるわよね・・でもこの会議を放棄してしまうことの方が合理的でないし、私が黙って会議進行して可決して、本体が納得する結果になればいいんだもの、我慢するわ」なんてさぞ居心地が悪く、無理を強いられた時間を過ごしたのであろうと思います。

しかしそんなアンバランスな会議はいつまでも繰り返すことははできず。

会議の空気はそりゃあ良くないもので、彼女のストレスの限界も近かったのでしょう、最後の力を振り絞って会社の退職にあたり素晴らしい「社会的な対応」をし、2月を迎えたあたりから彼女は会議にほとんど姿を見せなくなりました。

 

彼女以外のとうめいが、もともと世間一般に反するような性質ではないからでしょう、今のところ大きな問題は起きておりません。現在はさまざまな意見が発言され、最後には民主主義的に採決を採るようなかたちへ会議も変化してきており、活発ながら穏やかな会議状況です。

可決までの過程で皆、正しい合理的なとうめいにもアドバイスを求めたいのが正直なところなのですが、彼女は、今はグレて会議には出席しておらず、大脳新皮質のT字路あたりで煙草をふかして道端にごみを投げ捨てるなどしているところをつい2日前にも目撃されております。

 

まあこれもとうめい本体の所為であって、これまでの反動でしょうから、気が済むまでそっとしておいてやろうというのが先日の脳内会議で全員一致で可決されたようです。

 

賢い彼女のことですから、グレた経験をも糧にまた力をつけて戻ってくると思います。

 

 

 

革命思想家

チョコレート革命は特に起こらず。

 

無職も気付けば2週間過ぎてしまいました。

10日も過ぎればプロかなと思いましたがまだまだアマチュアですね。

 

朝は4〜6時に必ず目が覚めて一旦は起き上がって水を飲みます。

遅くまで寝ている日もあるけど10時には身なりを整えて昼ごはんの支度。

「今日は○○をしよう」と言うのを小さなことでも1つは決めて動いてます。

 

土曜日の地震もあり、時間があるうちにまた防災用品の不足を見て買い物にでも

出ようと思っていたのですが春の暖かさもありながらの爆弾低気圧による大雨。

 

元来、何か意味のあることをしなきゃと常に思っている節があるけれど、

今日は「何もしない・何も考えない」をしようというのもまた。

 

 

今年は会社員でもなくお出かけもなくバレンタイン市場がどのようになっているのか

トンと関心もなく離れてしまいましたが

オットー(の予定の人)も風貌に反してチョコレートには興味を示さないので、

自分恒例のDEMELのヘーゼルナッツを買って終了。

 

頬張りたいけど1枚ずつ舐める贅沢・・コーヒーか紅茶を傍に。

雨が家をトントン叩く音が心地よいです。

 

 

さてつぎは・・

とまた忙しなく「何かする」思考になってしまっている。

 

私は、チョコレート革命ならぬ無職革命を起こさねば。

 

 

一陽来復

さて・・今日も冷え込んではおりますが青空と陽の光にほっとしながら近所の散策をしてきました。

 

無職になったものの、最後のお給料の振り込みはまだこれからで・・

退職金精算もこれからなのもあり、まだ何も手続きしてません。

なのでまだ無職感ないのですよね・・正真正銘のニートなんですけどね!!(威張るな)

お金どうやって工面しようか・・とぼんやりとは考えているのですが。

 

困った時は神様へ!とゆーわけでもないんですが。

きのうは、東京は早稲田にある「穴八幡宮」ヘ「一陽来復御守」をいただきに行って参りました。

 

毎年年末に通っていたのですが、昨年末は仕事が忙しかったこととコロナのこともあり、何となく密集するタイミングでの参拝は遠慮していたのです。

今年はお訪ねできないかなと思っていたのですが、年明け、偶然にも束の間の「お暇(いとま)」をいただいておりましたとうめい、このタイミング!

行くしかないっ!と思い立って行って来ました。

雨上がりの宮社は濡れ冷えておりましたが、朝早くお訪ねしましたので人もまばらで、手短に静かにお詣りして帰宅しました。

 

八幡宮を知らない方のために以下ご説明。

一陽来復御守・・・

 「金銀融通の御守とも申し、古来の吉例により冬至から節分迄の間毎日、

  穴八幡宮社殿に於いてお頒(わ)け致します」

 

なんと〜!なんと有難い御守なんでしょう・・

冬至から節分なんていうのも有り難み増しますね。

 

私こう見えて(どう見えてるんだ)星まわり(天体)とか、

地球の動き(自転・季節・暦)とか、そういうものにとてつもなく強く惹かれるんです。

詳しく勉強されている専門の方とは異なりますのであまり熱く語るのはよしておきますけど。

単純に良い運勢だとか何とかって一喜一憂して好きとか言っているわけでなく・・

 

何千年も前から人間は抗えない自然の偉大な力は信じてきたわけではないですか。今まさに人類の歴史からいったら大きなターニングポイントなんだと思うのですが天災や疫病が流行れば、「ナニか」に祈って来たわけでしょ。人類みな。それって、ある時は自然神だったり、憑依霊だったり、像だったり、見えない何かだったり、概念だったり・・それぞれに思想や人種などでも異なるとは思うのですが、とどのつまりは「宇宙」なのでは・・!と・・!(壮大)

Cosmosなんじゃないですかね・・!!

 

現代に至っても、この大きな力には逆らえない・・というか、素直に受け取って、共に生きる方が違和感がないなあって感じるんですよね。何言っているかわからないかもしれないけど。決してスピに走っているわけではないですよ。笑

自然に、そう言うものとして、受け取っていこうと思っていると言うことです。

 

って、それと金銀融通とかいう一見ヨコシマな想いは結びつかないようにも感じますが笑、

単純に宝くじが当たったら良いなあとかそう言うことじゃないんです。

仕事を辞めておいて何やねんて感じとは思うんですけど

はたらくことは生きることで、人間であって、ニホンに生きる以上お金とは縁を切れないわけなので・・

お金とも良いご縁を、よい、お金とのめぐりあわせを、と心から純粋無垢な思いで願っているだけです。

 

そんなわけで昨晩、我が家の北側の壁に、御守をお祀りしましたよ。

何でも124年ぶりの2/2の節分だとか。。

もう生きてるうちに節分が2/2に来ることはないと思うと、、暦とか日の長さだとかそう言うものの調整なんでしょうきっと。

何だかすごい、すごいなあと思うわけです。(語彙力がひどい)

 

地球の悠久の時に、ちょっと想いを馳せた1日でした。

一陽来復。長い冬が終わり春の訪れはもうすぐそこですね。

無職透明

会社員をやめました。

 

ただただ、「自分の食い扶持は他の誰に頼るでもなく、自分自身が稼がねばならない」それだけで毎日を過ごして来ました。

自分で稼いだお金で生活するのは当たり前、それ以上に、自分のお金の使い道を自分で決めるため、これに尽きるのかもしれない。

 

さして贅沢な趣味もない私は生活に余裕もでき、ある時から、何に使うか、の思考がストップ。「自分で稼いでいる」と思った給料、生活費は、本当に「自分で稼いだ」と言えるお金なのかな・・

 

退職して数日が経過しますが、非常に心が軽いです。

それでいて手放しに浮き足立つわけでもない。

 

自分の両足でしっかり立っている。感たるや。

 

 

今の思いも、未来にはひっくり返すような考えに変わってしまっている日が来るかもしれないけど、とりあえず今の気持ちメモとして細々と綴ります。心地のいい方へ。

 

 

 

22日 立春はもうすぐ